毎日投稿55日目

【商品作成】

お客さんは商品が欲しいわけではなく、

結果に対してお金を払う。

 

お客さんの欲しい結果を手に入れてもらうために

商品を作って提供する。

 

つまり、

商品の価値を決めるのは

『お客さんがどれだけ得たい結果を手に入れたか?』で決まる。

 

『お客さんが欲しい結果は何か?』

この目線で商品を考えることが大切になる。

お客さん目線で

本当に効果のある商品を作るのが重要。

 

 

商品を作る前に必ず行うこと

商品はお客さんと

コミュニケーションを取りながら

作成していくことが基本となる。

 

『お客さんが本当に欲しいものは何か?』を

お客さんに合わせてオーダーメイドで商品を作る。

 

コミュニケーションを取ることで

提供する商品に『何が必要』で

『何が必要ではないのか』を知ることができる。

 

こうすることで、

お客さんが本当に求めている結果を提供できる。

 

 

商品作成方法①

スタートとゴールを明確にする

コミュニケーションを取ることで

お客さんのスタート地点と

ゴール地点を明確に定めていく。

 

自分の商品を欲しいと思ってくれた人は

今スタート地点がどこなのか?

どんなゴール地点を思い描いているのか?を

明確に把握していく。

 

 

商品作成方法②

ゴールに向かうための問題を抽出する

スタートとゴールを明確に定めることで

問題の抽出を行う。

 

お客さんが把握している問題と

コミュニケーションを通して自分が思った問題

この2つを見つける。

 

問題を抽出するために、

『リサーチ』を徹底することで

お客さんの本当の問題がなんなのかを

仮説立てすることが必要。

 

リサーチを徹底して、

お客さんの得たい未来を達成してあげる必要がある。

 

 

商品作成方法③

問題の解決策に関する情報収集をする

お客さんの欲しい未来に行くまでに

存在する問題がわかったら

それに関する情報収集を開始する。

 

『お客さんのためになること集』を作成する。

お客さんにとって1番効果が出そうだ

と思えるものを抽出する。

 

 

商品作成方法④

目次を作り解決方法をまとめる

解決策の情報収集ができたら、商品に反映させる。

問題の解決策を目次として設定し、

タイトル→説明の繰り返しを行う。

 

目次はお客さんが解決したい!と

思っている順に提示する。

 

緊急性が高く、今すぐ解決したいと

思っているものを提供してあげることで

満足感を得ることができる。

 

また、リサーチを通して

『時間軸』『重要性軸』をまとめ、

整理してから提供することで

お客さんが今何をしなければならないのか

わかってもらう。

 

 

商品作成方法⑤

解決方法を細かくまとめる

文章で伝える場合でも、

動画や音声で伝える場合でも

『 4つの学習タイプ』に習って話を展開する。

 

 

商品を提供する方法

商品はお客さんの求める方法で

提供してあげることが大切。

 

 

✔︎PDF(電子書籍)

・メリット

文章でじっくり読むことができるため、

内容を理解しやすかったり、

繰り返し読む時に使いやすい。

 

・デメリット

動画や音声に比べて作成に時間がかかること、

言語化して伝えることが難しいものが補いにくい。

 

・まとめ

メモを取って欲しいと感じる部分は、

PDFで文章として提供すると良い。

 

 

✔︎動画

・メリット

顔が見える状態で伝えれることで

信用を得やすかったり、

細かい動作も伝えることができる。

 

話すことに慣れると文章よりも

短時間でコンテンツを作ることができる。

 

・デメリット

顔出しや動作が伴うことで、

人によって伝わりやすさが違う。

 

より高いクオリティのコンテンツにするために

動画編集や細かい技術が必要になること。

 

・まとめ

体を動かすもの(スポーツ系)は長けている。

言語化が難しいものは動画にすることで

伝えることが簡単になる。

 

 

✔︎音声

・メリット

顔出しをせずに、

細かく内容を伝えることができる。

人によっては使い勝手が良くなる。

 

・デメリット

音声コンテンツを作るためには

ツールや編集が必要になる。

 

 

✔︎コミュニティ

・メリット

お客さんと長期的な人間関係を

構築することができる。

 

お客さんがファンになり、

コミュニティを一緒に盛り上げてくれたり、

価値を感じてくれた人が

他の人に紹介してくれる可能性もあること。

 

・デメリット

コミュニティを形成するのに時間がかかる。

長期的に深い人間関係を構築していく必要がある。

 

 

✔︎有料マールマガジン

・メリット

毎月数百円〜数千円の低コストで

お金を取っていくため、お客さんの負担が少ない。

 

・デメリット

登録者数が多くないと

大きな売り上げに繋がらない。

 

・まとめ

継続して多くの人に情報提供をしたい場合に

長けている。

 

 

✔︎コンサルティング

・メリット

お客さんがわからないことに対して相談に乗り、

問題解決をするためにお手伝いすることを指す。

 

PDFで提供した後に、

疑問が出てきたらコンサルティングする。

 

コンサルティングは、

抱えている問題によって伝えることが変わるため

価値が高いとされている。

 

・デメリット

コンサルティングする分野の知識を

深めておく必要があり、

コンサルティングは使う時間も多い。

 

・まとめ

教材を購入してもらった後に

高額な商品を売る場合に

コンサルティングを提供するのが良い。