投稿224日目

5 商品作成

セールス後は商品作成を行う。

 

なぜお客さんは商品を買うのか?

→お客さんは商品が欲しいわけではなく

 結果に対してお金を払っている。

 

商品の価値を決めるのは

『お客さんがどれだけ得たい結果を手に入れたのか?』で決まる。

 

『お客さんが欲しい結果は何か?』

という目線で商品を考える。

 

 

商品を作る前に必ず行うこと

商品は、お客さんと『コミュニケーション』を

取りながら作成していくことが基本

 

なので、

『お客さんが本当に欲しいものは何か?』を

お客さんのニーズに合わせて

オーダーメイドで商品を作っていく。

 

商品作成の基本は

コミュニケーションを取りながら

オーダーメイドで商品作成をして

本当に求める効果を提供する。

 

 

商品作成方法①

スタートとゴールを明確にする

お客さんとのコミュニケーションを通して

お客さんのスタート地点とゴール地点を定める。

 

自分の商品を欲しいと思ってくれた人が、

今スタート地点がどこなのか?

どんなゴール地点を思い描いているのか?

ということを明確に把握する。

 

 

商品作成方法②

ゴールに向かうための問題を抽出する

スタートとゴールを明確に決めたら次に問題の抽出

現在地からゴールに行けないのは

その間に『問題』がいくつか存在するから。

 

まずはお客さんとの

コミュニケーションで見つけていく。

 

ゴールにあるまでの問題を

お客さんが全て把握しているとは限らない。

 

①お客さんが把握している問題

②コミュニケーションを通して自分が思った問題

 

この2つを見つける必要がある。

 

問題抽出には、

『リサーチ』を徹底することが重要となる。

その中でお客さんの

本当の問題はなんなのか仮説立てをする。

 

 

商品作成方法③

問題の解決策に関する情報収集をする

お客さんの未来に行くまでにある問題が

わかったら、それに関する情報収集を行う。

 

『自分の上手くいったこと集』ではなく

『お客さんのためになること集』を作る。

 

徹底的に調べて、

1番お客さんに効果が出そうだと思えるものを

抽出する。

 

 

商品作成方法④

目次を作り解決方法をまとめる

解決策の情報収集ができたら、商品に反映させる。

 

問題の解決策を目次として設定し、

タイトル→説明の繰り返しを行う。

 

目次はお客さんが解決したい!と

強く思っているものから順に提示していく。

 

現在すでに抱いている問題の

解決策を提示したら、

次に遭遇しそうな問題を目次として設定していく。

 

 

商品作成方法⑤

解決方法を細かくまとめる

目次まで決まり、

お客さんにどんな解決方法を開示していくか、

という順番まで決まったら、

具体的な中身の作成に入る。

 

内容を伝える際には

4つの学習タイプを意識して作っていく。